上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
ただいま新人君との仕事真っ最中です。
webアプリをrailsで作るってことをしています。
いつもは朝会をして、お互いの問題点や進捗などを確認して、そのまま作業に入っていたのですが、
今日は、ペアプロで作業してみました。要求された物ができているかとかコードのチェックなどを
してみるのが必要と感じたためです。
ペアプログラミングとは
ペアプログラミング - Wikipedia本来は一つの端末でするのですが、今日は新人君がコードを書き(ドライバー)、私がテスト(ナビゲーター)でやってみました。
まずは、昨日まで作った物の動作確認をしてみると、未実装だったりバグっている箇所があったので、あるべき姿を説明して、コードを修正してもらい、テストするのを1日やってみました。新人君はRubyを書く事は苦にならないことはわかっているので、私は便利ライブラリを教えたり、まずは小さい修正からするんだよとかのサポートをしました。
で、すでに言われていることですが、
*いろいろ教育できる
*楽しく開発できる
*お互いの知識を共有できる
ってのがとても実感できました。
今日は新人君の口から「そろそろEmacs覚えないとだめだ」みたいな言葉もでてきました(笑)。
僕なんて30歳からEmacsを始めたので、全然大丈夫ですよ。ただ、VimかEmacsはお好きな方を
選択するといいと思います。ただ、社内にはEmacsユーザーが4人もいるので、Emacsを選択すると
習得が早いのではないかと思います。
そして、自分が新人を教える立場になったんだなーという実感を噛み締める毎日を過ごしています。
スポンサーサイト
- 2010/11/30(火) 23:25:29|
- プログラミング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0